「こんなに下手だった」と気づくことが成長の鍵
ピアノの練習をする際、自分の演奏を録音して聴いている方はどのくらいいるでしょうか? 私自身、幼少期にレッスン中の演奏を録音する習慣がありました!その頃は、ラジカセを持参してカセットテープに録音していたのです。少し時代を感じさせますね……。

この手間を惜しまなかった母親には本当に感謝しています。
ピアノの下にいつも置き録音していたのを思い出します。
こんなタイプのラジカセを使用していたこともありました!
知ってる方がいたら嬉しいです☺️

録音することで知る自分の演奏状態の現実・・・
🎵譜読みミスはないか
🎶リズムとテンポ
🖐️ミスタッチの確認
🌈メロディーラインの明確さ:アーティキュレーション(articulation)
🌱弾き方の癖は大丈夫か
などをチェックしてみてください!
それを知ることで練習すべき場所が見つかります!練習効率が良くなり上達への近道です!
繰り返ししていると、どこをどう直せばいいかを判断する力も身についてきますよ!
JOEMUSICでも日々、演奏を録音していますが 下手すぎるぅ・・🤪「アレンジからやり直しだぁ……😖」なんてことはしょっちゅうあります💦
客観的に聴くと色々感じるものです😂でも下手を理解すればきっと良くなるはずです👍💨
上達したい!そう思ったあなたはぜひ自分の演奏を録音してみましょう✨
そこで、ハードルを下げるために・・・
スマホで簡単に録音するやり方からアプリを使用してやる方法を紹介します
🎹🔰スマホにある録音機能

iPhoneのボイスメモアプリ(打鍵音が入るのが残念)
iPhoneには標準で「ボイスメモ」アプリが搭載されています。このアプリを使えば、高音質で手軽に録音が可能です。録音後に簡単なトリミングなども行えます。

Androidの録音機能
- 多くのAndroid端末には「ボイスレコーダー」アプリがプリインストールされています。機種によって名称が異なりますが、基本的には音声録音が可能で、直感的に操作できます。
📱アプリ紹介!(ライン録音が可能)
アプリ名 | 音質 | 録音形式 | 編集機能 | シェア機能 | 価格 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
GarageBand![]() ![]() | 高音質(ライン録り対応) | 多トラック録音対応 | 豊富(エフェクト・編集可能) | 簡単にSNS共有可能 | 無料 | 音楽制作や編集を含めた多機能性 |
PCM録音![]() ![]() | 高音質(通常録音向き) | WAV/MP3形式対応 | 簡易的(トリミング機能あり) | 簡単にシェア可能 | 無料 | シンプル操作で初心者に最適 |
Cloud Audio Recorder![]() ![]() | 非常に高音質(ライン録り対応) | WAV形式で保存可能 | 基本的な編集機能 | Yamahaクラウドとの連携が可能 | 約170円 | 電子ピアノとの接続でクリアな録音 |
MIXOUND![]() ![]() | 高音質(通常録音向き) | 多重録音対応 | 動画と音声編集が可能 | 動画付きでSNSシェア可能 | 無料(アプリ内課金あり:¥150〜) | 動画と音声を同時録音可能、練習に便利 |
Simply Piano![]() ![]() | 中音質(通常録音向き) | 基本的な録音機能 | 編集機能なし | 他アプリとの連携可能 | 月額約1,633円〜(プランによる) | 練習用アプリとしても便利、初心者向け |
Logic Pro![]() ![]() | プロ仕様の高音質(ライン録り対応) | 最大32ビット/192kHz対応 | 高度な編集機能(ミキシング、エフェクト、プラグイン対応) | プロジェクトの共有や書き出しが可能 | 約30,000円 | プロ向けの音楽制作ツール、空間オーディオ対応 |
補足情報:
- GarageBand は無料で利用でき、初心者から中級者まで幅広く対応。
- Cloud Audio Recorder は電子ピアノユーザーに最適で、低価格で高音質録音が可能。
- MIXOUND はSNS投稿や動画録音をしたい方におすすめ。
- Simply Piano はピアノ練習をサポートするアプリで、学習機能が充実。
- Logic Pro はプロフェッショナルな音楽制作に最適で、価格に見合った高機能を提供。
CAPTAIN JOE MUSICではLogicPro を使用しています。
最後に
録音した演奏を保存すると、他の人とシェアできたり、セッションや連弾の練習にも活用できて便利です。マンネリ練習から抜け出せるかも!!
