Blog

パイプオルガンの魅力を徹底紹介!無料で楽しむ

荘厳な音色を奏でる楽器「パイプオルガン」

日本ではあまり身近な存在ではない楽器、パイプオルガン。しかし、ヨーロッパでは教会や大聖堂で壮大な音色と規模に圧倒された経験を持つ方も多いでしょう。その響きが空間全体を包み込み、目の前にそびえ立つ楽器の迫力は、一度聴けば忘れられない旅の思い出になるはずです。そんな荘厳なパイプオルガン、実は日本にも素晴らしいものがたくさん存在しています。この機会に、国内でその音色に触れ、特別な音楽体験を楽しんでみませんか?

これはザルツブルグ大聖堂のオルガンです!

日本にあるパイプオルガンの名所

現在、日本には約1000台以上のパイプオルガンが設置されています。以下は、特に注目すべきホールや大学、教会のリストです。

東京

  • サントリーホール(港区):オーストリアのリーガー社製オルガンで、5,898本のパイプを誇ります。壮大な音響空間と合わさり、圧巻の音色です。
  • 東京芸術劇場(豊島区):3段鍵盤と足鍵盤、9,000本近くのパイプを持つオルガンが設置されており、幅広い音楽表現に対応可能。
  • すみだトリフォニーホール(墨田区):ドイツのイェームリッヒ社製オルガンで、4,735本のパイプを備えています。ドイツ・バロック様式を基に設計され、温かく繊細な響きが特徴。
  • 東京オペラシティ コンサートホール(新宿区):スイスのクーン社製オルガンが設置されており、現代の多彩な音楽表現にも適応しています。
  • 東京カテドラル聖マリア大聖堂(文京区):2004年に設置されたマショーニ社製オルガンがあり、美しい残響とクリアな音色を楽しめます。
  • 東京大学(駒場)教養学部900番教室:森ビル初代社長の寄贈により1977年に設置されたオルガンがあります。学生や市民向けの無料コンサートも開催されています。

千葉

  • 習志野文化ホール(習志野市):大規模なパイプオルガンが設置されています。

埼玉

  • 所沢市民文化センター ミューズ(所沢市):こちらには、オーストリアの名門リーガー社製作のパイプオルガンが設置されています。日本最大級の規模を誇り、美しい響きが特徴です。
  • 川口総合文化センター リリア(川口市):リリア音楽ホールには、スイスの名門クーン社製のパイプオルガンがあります。3,231本のパイプを備え、温かみのある響きが魅力です。

神奈川

  • 横浜みなとみらいホール(横浜市):アメリカ製の「Lucy」という愛称で親しまれる美しいパイプオルガンがあります。温かみのある音色が特徴で、多様なオルガン曲に対応可能です2。
  • ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市):日本最大級のパイプオルガンが設置されています。スイスの名門クーン社製で、5,248本のパイプが奏でる壮大な音色は圧巻です3。
  • 神奈川県民ホール(横浜市):こちらにもドイツ製のパイプオルガンがあります。国内公立ホールの中で最も歴史があり、その響きが多くのファンに愛されています5。。

無料で楽しめるコンサート情報

  • 築地本願寺(東京) 毎月最終金曜日に「ランチタイムコンサート」が行われています。オルガニストによる演奏が無料で楽しめるイベントです2。
  • 日本橋三越本店(東京) 館内の「パイプオルガンコンサート」は週末(金~日)に定期的に開催されています。短い時間ですが、シアターオルガンの特別な音色を無料で体験できます4。
  • サントリーホール(東京) 毎月木曜日に「プロムナードコンサート」がランチタイムに開催されています。こちらも無料で、世界最大級のパイプオルガンの音色を楽しむことができます。事前申し込みが必要なので、参加される場合は早めの予約をお勧めします。

パイプオルガンの歴史と仕組み

日本では19世紀の文明開化をきっかけにパイプオルガンが導入され、1920年代には南葵音楽堂に本格的なものが設置されました。戦後は竹を使ったオルガン製造など、独自の技術も試みられました。

この楽器は、空気を送り込むことで音を発生させ、鍵盤と足鍵盤の操作、さらには「ストップ」を活用して音色を調整します。その荘厳な音色が空間全体を包み込む仕組みです。

おすすめの名曲とその魅力

バッハの「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」やサン=サーンスの「オルガン交響曲」、さらに「アヴェ・マリア」など、荘厳で感動的な曲がオルガンの魅力を引き立てます。

まとめ

パイプオルガンはその音色や構造の美しさを知るほど魅力が深まる楽器です。全国各地で開催される無料コンサートに足を運んで、その壮大な音響体験を楽しんでみてください!

ABOUT ME
joemusic2020
YouTubeでは航空会社の機内音楽を中心にピアノ演奏とフライト動画を楽しめるBGMを配信しています!このブログでは空のこと、音楽のこと、ピアノのことを情報発信します。