いよいよです!100周年ショパンコンクール開幕!
という事で、今回の記事は、まもなく開幕するショパンコンクールについてです。
クラシックピアノの世界で最も名誉あるショパン国際ピアノコンクールが、1927年の創設から100年という記念すべき節目を迎え、まもなく幕を開けます。世界中の注目がポーランド・ワルシャワに集まるこの大会。4月23日から5月4日まで予備予選が行われ、10月には本選が開催されます。
まだショパンコンクールについて知らない方も、この名誉ある魅力的な大会の概要をぜひ知ってください!コンクールの見どころ、参加資格と条件、競争の激しさ、そして注目の日本人参加者について詳しく解説します。内容が盛りだくさんのため、2回に分けてお届けしますのでお楽しみに!
ショパン国際ピアノコンクールは、5年ごとに開催です!

ショパンコンクールの歴史と独自性
ショパン国際ピアノコンクールは、クラシック音楽界で最も歴史があり、その権威の高さで知られています。この大会最大の特徴は、課題曲がすべてフレデリック・ショパンの作品であることです。技術的な熟練度だけではなく、ショパンの音楽への深い理解と独創的な表現力が問われます。
さらに、このコンクールはチャイコフスキー国際コンクール、エリザベート王妃国際音楽コンクールと並んで「世界三大コンクール」の一つとされ、クラシック音楽界の頂点として揺るぎない地位を築いています。
2025年大会の見どころ
100周年記念となる2025年大会では、新しい試みが取り入れられています!
- 幻想ポロネーズの導入 決勝課題曲として幻想ポロネーズが新たに追加。
- バラード賞の新設 ショパンのバラード作品に焦点を当てた特別賞が新設。
- 応募者数の記録更新 今年の大会には、54カ国から642名という過去最多の応募者が集まりました。その中から171名が予備予選に進みます。
最も多くの通過者を出したのは中国(60名以上!!)、韓国、日本、ポーランド、カナダ、イタリア、ブラジル、タイ、マレーシア、ウズベキスタン、カザフスタンと参加国は様々です。名誉あるコンクールであることが伺えます!
参加資格と条件
ショパンコンクールに参加するには、以下の厳しい条件を満たす必要があります:
- 年齢制限 1995年1月1日から2009年12月31日までに生まれた16歳から30歳のプロレベルのピアニストが対象です。
- 国籍制限 国籍は問わず、全世界から参加可能です。
- 課題曲 予選から決勝までショパン作品のみが課されます。エチュード、ポロネーズ、マズルカ、ノクターン、バラード、コンチェルトなど、多岐にわたる作品が対象です。
- 録音審査(予備予選) 応募者は録音を提出し、その技術力と音楽的表現力が審査されます。この段階で171名が選ばれ、次のステージに進出します。
競争の激しさ
2025年大会では、642名の応募者の中から予備予選を通過した171名が選ばれました。そして、その中でも本選に進むことができるのは約80名と予想されています。この競争率の高さが、この大会がいかに名誉ある舞台であるかを象徴しています。

日本人ピアニスト
ショパンコンクールは日本人にとっても重要な舞台であり、多くの優れた演奏者がここで輝いてきました。2021年の第18回大会では、反田恭平さんが2位、小林愛実さんが4位に入賞!卓越した技術と表現力が世界に評価され今も大変活躍されています。
大変、話題になりましたよね!
2025年日本人参加者リスト!(24名)
- 尼子 裕貴(Yuki AMAKO) 日本
- 今井 理子(Riko IMAI) 日本
- 稲積 陽菜(Hina INAZUMI) 日本
- 石田 成香(Seika ISHIDA) 日本
- 岩井 亜咲(Asaki IWAI) 日本
- 神原 雅治(Masaharu KAMBARA) 日本
- 亀井 聖矢(Masaya KAMEI) 日本
- 喜多 桜子(Sakurako KITA) 日本
- 京増 修史(Shushi KYOMASU) 日本
- 前川 愛実(Megumi MAEKAWA) 日本 / アメリカ
- 中川 優芽花(Yumeka NAKAGAWA) 日本
- 中島 結里愛(Yulia NAKASHIMA) 日本 / 韓国
- 西本 裕矢(Yuya NISHIMOTO) 日本
- 尾城 杏奈(Anna OJIRO) 日本
- 奥井 紫麻(Shio OKUI) 日本
- 小野田 有紗(Arisa ONODA) 日本
- 重森 光太郎(Kotaro SHIGEMORI) 日本 / フランス
- 島田 潤(Jun SHIMADA) 日本
- 進藤 実優(Miyu SHINDO) 日本
- 東海林 茉奈(Mana SHOJI) 日本
- 辻本 莉果子(Rikako TSUJIMOTO) 日本
- 山縣 美季(Miki YAMAGATA) 日本
- 山﨑 亮汰(Ryota YAMAZAKI) 日本
- 吉見 友貴(Yuki YOSHIMI) 日本
日本からの参加者は毎回世界的にも、注目されています!

第19回ショパン国際ピアノコンクール(2025)日程
会場:ワルシャワ国立フィルハーモニー(メインホール)
住所: Jasna 5, 00-950 Warszawa, Poland
イベント | 日程 |
---|---|
予備予選 | 2025年4月23日(水)~5月4日(日) |
開会コンサート | 2025年10月2日(木) |
第1次予選 | 2025年10月3日(金)~10月7日(火) |
第2次予選 | 2025年10月9日(木)~10月12日(日) |
第3次予選 | 2025年10月14日(火)~10月16日(木) |
本選 | 2025年10月18日(土)~10月20日(月) |
受賞者コンサート(計3回予定) | 2025年10月21日(火)~10月23日(木) |
💻配信情報
- 公式YouTubeチャンネル 全ステージが公式YouTubeチャンネルでライブ配信されます。予選から本選、受賞者コンサートまで、世界中からリアルタイムで視聴可能です。
ショパン国際ピアノコンクールが開催される🇵🇱ポーランド・ワルシャワと日本の時差は7時間です(ポーランドがサマータイムの場合)。
セッション開始時間(日本時間)
ステージ | 日程 | 午前セッション開始 | 午後セッション開始 |
---|---|---|---|
予備予選 | 2025年4月23日(水)~5月4日(日) | 日本時間 17:00 | 日本時間 翌日 0:00 |
本選 | 2025年10月3日(金)~10月20日(月) | 日本時間 17:00 | 日本時間 翌日 0:00 |
最後に・・・
日本人参加者の存在など目が離せない大会になりそうですね!
次のブログでは、コンクールをもっと深掘りしますので楽しみにしていて下さい!
いつも多くの方にこのブログを読んで頂き励みになっております!ありがとうございます